
Amazonオーディブルとは、「耳で本が聴ける」サービスです!
Amazonオーディブルがおすすめなのはこんな人!↓
- 隙間時間に手軽に楽しみたい
- 読書が苦手
- 音声を聞くのは好き
今回の記事で分かること
- Amazonオーディブルの始め方・使い方
- Amazonオーディブルのメリット
- Amazonオーディブルのデメリット

Amazonオーディブルの始め方・使い方
引用:Amazonオーディブル公式サイト
Amazonアカウントをお持ちでない方は、アカウント作成しましょう。
- キャンペーンページをタップ
- 「1か月無料体験を試す」選択
- アカウントにサインイン
- [支払方法」を入力
- 最後にもう一度「30日間の無料体験を試す」をタップで登録完了
Audibleアプリもダウンロードしておきましょう!
Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス
アプリをダウンロードしたら、Amazonアカウントでサインインしてください!
通信料削減の為、書籍をダウンロード後は、オフライン再生をおすすめします。
Amazonオーディブルのおすすめ理由
引用:Amazonオーディブル公式サイト
Amazonオーディブルのおすすめ理由は、以下4つあります。
- 豊富すぎるタイトルの選択肢
- 読書自体が苦手な人に最適
- 隙間時間を有効活用できる
- アプリが使いやすい

豊富すぎるタイトルの選択肢
なんと12万点以上のタイトルが聴き放題です!

ジャンル例↓
- ビジネス書
- 自己啓発書
- 金融・資産
- 子育て
- 小説 そのほかいろいろ!
Amazonが運営しており、新コンテンツの追加にも積極的です!
人気書籍が無料で聴き放題ですよ!
さあ、お試しに無料で始めましょう!↓
読書自体が苦手な人に最適
Amazonオーディブルなら苦手な活字を読むという作業はありません。
字を目で追わず、耳で聞き流すだけでOKです!
ストレスなく楽に書籍を楽しめます!
隙間時間を有効活用できる
Amazonオーディブルは「耳で聞く読書」なので、他の作業をしながら読書ができます。
- 通勤中
- 運動しながら
- 家事・子育ての合間

アプリが使いやすい
Amazonオーディブルのアプリには、多くの機能が搭載されています。
- オフライン再生(Wi-Fiが無くてもOK)
- 再生速度の変更(0.5倍~3.5倍まで可)
- 早送り/巻き戻し
- ブックマーク(途中から再開できる)

Amazonオーディブルのデメリット
デメリットは以下の2つです。
- 無料期間経過後月額料金1500円が少し高い
- 全てが聴き放題というわけではない
無料期間経過後からの月額料金が少しお高め
月に聞く本数が1~2冊だった場合、何だか損する感じになってしまいます。

無料で試して、割に合わなければ解約してもOK!!
解約金は、特にかかりません!
辞める場合、解約するということを忘れないようにしましょう!
全てのタイトルが聴き放題ではない
もしかしたら、自分が読みたいと思う本が読み放題になっていない・・・ということも
あり得るということです。
40万冊配信されているうちの12万冊が聞き放題です。
聞き放題になっていない作品は、別途購入する必要があります。
退会方法
Amazonオーディブルアプリを削除しただけでは、退会になりません!
詳しい退会方法は下記から確認できます。
☞退会方法
まとめ
今回の記事では、Amazonオーディブルの始め方やメリット/デメリットについて紹介しました。
読書が苦手な方にもおすすめです!
また、期限内の解約なら無料で利用できるので「とりあえず試してみる」でOK!