
LINEでChatGPTをすることができる【AIチャットくん】が2023年3月2日にリリースされました。
今回の記事ではAIチャットくんの使い方について解説します!
「ChatGPT」ってそもそも何??
アメリカの人工知能研究所・OpenAIによって開発された大規模言語モデルです。
数千万のテキストデータを学習し、質問応答、文章生成、文章要約などの自然言語処理のタスクに使用することができます。
[ChatGPT]は、人間の会話を模倣することで、会話の相手として利用されることもあります。

【LINEアプリ】
【LINEアプリ】
AIチャットくんって何?
LINEで手軽に最先端のAIとチャットができるサービスです。
友達追加するだけで会話をはじめることができます。
献立作成からビジネスメールの作成、人生相談までなんでもチャットで答えてくれます。
リリースから3日ほどで約20万ユーザーを突破しており、かなり人気を集めているサービスとなっています。
会社情報
社名:株式会社picon
所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
設立:2016年04月01日
代表者:山口 翔誠
事業内容:ソフトウェア開発、Webサイト制作
ホームページ: https://picon-inc.com
【LINEアプリ】AIチャットくんの始め方・使い方
AIチャットくんの登録方法や使い方を、スクショ画面と一緒にまとめました。

QRコードでアプリを友達に追加
スマートフォンのLINEアプリで「友だち追加」の画面に進み、QRコードタップ。
上の画像のQRコードをコードリーダーでスキャンします。
もしくは、ID「ai_chat」を検索して、遷移した画面で「AIチャットくん」を友だちへ追加します。
友達追加をタップし、トークをタップします。

テキストを入力して送信
質問の仕方としては、通常のトークの送信と同じです。
コメント入力欄に質問内容や会話内容を記入して送信します。
【LINEアプリ】AIチャットくんにいろいろ聞いてみた
せっかく友達登録をしたのでいろいろ聞いてみました。
一例として参考にしてください!
恋の相談をしてみた
一般的なアドバイスを4つも分かりやすく答えてくれました。
子育て相談をしてみた
今のリアルな悩みをぶつけてみました。
取り入れてみようかなと思う項目がいくつもありました。
仕事について相談してみた
こちらも具体的に5つの項目の回答がありました。
参考に、本業、副業をするにあたって参考にしていきます!
【LINEアプリ】AIチャットくんを使うときの注意点
AIチャットくんを使う場合には、次からご紹介時の注意点をチェックしていきましょう!
1日の質問制限がある
気軽に質問をすることができますが、1日の質問数に制限があります。
2023年3月10日時点では5回質問をすると上限に達してしまいました。
質問できる回数としてはかなり少ないですが、日付が変わるとリセットされるので、翌日には再び質問をすることができます。

友だち登録をする必要がある
AIチャットくんを使うためには、友だち登録をする必要があります。
グループラインに他の誰かが追加した場合には、登録をしていなくても使うことができますが、個人チャットやグループラインに自分が追加をすることはできません。
自分が使う場合には友だち登録をしてください。
まとめ
友達登録をして、使いえるようになりましたか??
自然言語でしっかりと受け答えするのですごく参考になります!
ブログや文章作成時には、参考になります。
上手に活用していきましょう!!
AI「ChatGPT」について、さらに知りたい方は、こちらの記事もどうぞ
-
ChatGPTで手軽に人工知能に相談!便利な機能でブログ作りをサポート!
続きを見る