

まず、取引所でイーサリアムの購入をする必要があります。
GMOコインでの、イーサリアムの購入方法はこちらから↓
-
【送金手数料無料!】GMOコインでイーサリアム(ETH)を買ってみた!
続きを見る
そもそもGMOコインの口座開設がまだの方はこちらへどうぞ!
口座にある購入したイーサリアムをMetaMaskに送ることで
NFTを購入することができるようになります。
GMOコインでイーサリアムをMetaMaskに送金する手順
以下の2ステップとなります。
- 送付先のウォレットアドレスを登録する
- 登録したウォレットに登録する
1度ウォレットアドレスを登録してしまえば、
次回からは登録済みアドレスとして使用できます。
送付先のウォレットアドレスを登録する
アプリトップページの「預入/送付」をタップ。
イーサリアム(ETH)をタップ
「送付」をタップして、「新しい宛先を追加する」をタップ
宛先情報は、「GMOコイン以外」をタップ
次に、プライベートウォレット
(MetaMaskなど)をタップ
受取人は、「本人」と選択すると
下記の画像のような場面に移ります。
内容を確認したうえで、下までスクロールして
「宛先情報の登録画面へ」をタップ
次に、宛先情報の登録を行っていきます。
宛先名称は、なんでもOK !
私は、分かりやすくするためメタマスクとしました!
次に、イーサリアムアドレスを入力します。
MetaMaskアプリを開きます。
表示されているアドレスをコピーします。
先ほどのGMOコインアプリにある
宛先情報の登録ページにある「イーサリアムアドレス」に貼り付けます
下までスクロールし、同意するにレ点チェックをします。
登録をタップ。
登録されているメールアドレスに認証メールが届きます。
そのメールを確認します。
届いたメールのリンクをタップ
内容を確認して、「認証を完了する」をタップ
ログイン画面へと出ますが、ここでタップせずアプリに戻る方がやりやすいです!
GMOコインアプリに戻り、預入/送付をタップします。
イーサリアムをタップ
宛先リストのタブをタップ
新しい宛先審査まで少し時間がかかります。
画像では、5分となっていますが、
私は、1時間ほど反、審査に時間がかかりました。
GMOコインアプリトップページ→お知らせ
通知が届いたらタップ
このようなお知らせが届いていればOK
登録したウォレットに登録する

GMOコインアプリトップページの「預入/送付」をタップ
イーサリアムをタップ
送付→登録した宛先が表示されていると思うので
登録したアドレスをタップ
①送付数量(最小数量は0.1ETH)を入力
②送付目的を選択
③SMSで2段階認証コードを受け取るをタップ
④SMSに届いた番号を入力
⑤確認事項にチェック
⑥確認画面へをタップ
送付が完了したら、MetaMaskのアプリを開きます。
イーサリアムの金額が増えていたら送金完了です。

イーサリアムが届くまでは少し
時間がかかります。焦らずに!
まとめ
今回は、GMOコインでイーサリアムをMetaMaskに送付する方法を紹介しました。
これでNFTを買う準備が整いました。
OpenSea(NFTマーケット)にて、気になるNFTを買ってみましょう!
OpenSeaの始め方は、こちらの記事から!
-
OpenSeaの始め方【NFTマーケット】
続きを見る
GMOコインの口座開設がまだの方は、こちらから!
-
【初めての方でも安心!】GMOコインの始め方を徹底解説!簡単に出来る仮想通貨取引!
続きを見る